田舎移住して自分だけの小さな村をつくる

田舎移住の参考になるリアルな情報を発信しています。

効果的な害獣対策!防獣フェンス・ネットで野菜を守る

こんにちは!

あべ村の村長の嫁、あべです。

(我が家の敷地のことを勝手にあべ村と呼んでいます)

 

あべ村の畑でオクラの苗を植えました!

翌日さっそく様子を見に行ったところ、、、なんと鹿やイノシシに苗を食べられていました。種から大事に育てたオクラたちが、、、涙

まだ生き残っている苗たちの為に、防獣対策をしようと思います!(今更)

f:id:abevillage:20210930125415p:plain

一度被害に遭った畑の対策は難しいと聞きますが、、、果たして畑を守ることができるでしょうか。 ※被害に遭う前に対策することをお勧めします

 

目次

 

準備するもの

対策方法はいくつかあるので、以下のいずれかのものを用意しましょう。

〇フェンス・ネット

設置が簡単で、値段も安いのでよく使われています。ただし、動物の種類によっては強度が不十分な場合があるので、網目が細かくより頑丈なものを使うことをお勧めします。

〇電気柵

正しく設置をすれば何種類の動物にも効果は絶大です。ただし、ネットに比べると値段が高く、設置に危険が伴います。また、草刈りや線のたるみ予防など日々のメンテナンスが必要になります。

〇撃退機器・撃退物

光や音、匂いなどを使い動物を遠ざける機器があります。(超音波や狼の尿など)色々なものがあるので、それらを試してみるのも効果的です。

 

では、設置していきます!

今回は、費用と設置の手間を考慮しフェンスを設置します!

ホームセンターで購入してきました。

f:id:abevillage:20210930190712p:plain

フェンスの設置方法はいたって簡単です。杭を打ち込み、ネットを掛けるだけです。

まずは、杭を40~50cmの深さに打ち込みます。事前に印をつけておくと作業が進みやすいです。

f:id:abevillage:20211002205909p:plain

次に、杭のフックにネットを掛けます。掛け終わったらフック部を叩いて閉じれば、完成です!簡単施工で誰でもできるのでお勧めです!これなら取り外し、移設も簡単ですね!

f:id:abevillage:20211002214227p:plain

設置のポイント

動物は隙間があると侵入してくるので、フェンスと地面に隙間を作らないように徹底しましょう。杭が深く打ち込める場所を選び、杭を深く設置することが重要です。また動物の跳躍力を考慮し、高さには注意し設置しましょう。

フェンスだけでは不十分の場合、地面からの侵入を防ぐためにフェンス下の地面に金網やネットを張ることをお勧めします。撃退機器や撃退物(狼の尿)などを併せて利用するのも効果的です。

まとめ

・防獣対策は、素人でもできました!

・防獣フェンスは価格が安く、取り付け取り外し移設も簡単!

・杭の打ち付けは、40~50cmの深さを目安に!

・隙間、高さには注意して取り付けを!

・ネットや金網、撃退物などを併せて利用し対策を強化!

最後に

今回は被害に遭った後だったので、簡単に取り付け可能なフェンスを急遽設置しました。強度は十分感じられましたが、フェンスの効果は今後観察していきます。費用を考慮しフェンスのみの対策となりましたが、今後被害に遭うようであれば更に対策を講じていきます。

※動物は賢いので被害に遭う前に対策することをお勧めします

 

 

動画もよかったら見てください!

 

畑の排水対策。明渠排水で水没した畑を改善!

こんにちは!

あべ村の村長の嫁、あべです。

(我が家の敷地のことを勝手にあべ村と呼んでいます)

 

大雨が続いたおかげで、あべ村の畑が水没しました・・・(涙)

このままでは野菜を植えれないので、排水作業をします!

f:id:abevillage:20210928093714p:plain

果たして水没した畑で野菜を作る事ができるでしょうか。

 

目次

 

準備するもの

服装は、以下のものを用意するとよいでしょう。

・長ズボン、長靴、手袋

至る所に水たまりがあるので、作業中は汚れてもいい服装が必須です。

 

排水溝を作る為に、以下の道具を用意しましょう。

・鍬、スコップ

(広い畑の場合は、溝堀機や重機がある方がよいでしょう)

今回は、明渠排水をおこなうので必要な道具は以上です。

 

明渠排水とは・・・

道路脇の側溝のような溝を掘り排水することを明渠排水と言います。明渠排水は、作業が比較的簡単で効果もすぐ得られます。また費用も安くすむので、今回は明渠排水をします!

ちなみに、排水路が目に見える明渠排水に対し、土の中にパイプを埋め中の水を抜く事を暗渠排水と言います。暗渠排水は、深い穴を掘りパイプを設置しなければいけないので、作業には時間も費用もかかります。地下深くまで水が浸透している場合は、暗渠排水が適しています。

では、溝を掘っていきます!

写真の赤線のように、畑の外周をぐるっと掘っていきます。

f:id:abevillage:20210929082701j:plain

掘るだけでは排水できないので、排水路も作ります。小川が流れている山側(写真の青矢印の方向)に排水しようと思います。

f:id:abevillage:20210929122606j:plain

徐々に水路を伸ばしていき、外周を掘り終えたら深くしていきます。深さは20〜30 センチが効果的なので、それを目指して深くします。

簡単な作業ですが、実際にやってみると疲れました…

最後に

溝を掘り終えてから、なんと三日間も水が流れ続けました!

f:id:abevillage:20210929125150j:plain

深さは20センチ以下しか掘れませんでしたが(途中で諦めました。笑)、効果がすぐにでたので頑張った甲斐がありました。

これで雨が今後降っても安心ですね!これから野菜を植えていこうと思います。

 

よっかたら動画も見てくださいね!

 

はじめての竹林開拓。竹の切り方や注意点を解説。

こんにちは!

あべ村の村長の嫁、あべです。

(我が家の敷地のことを勝手にあべ村と呼んでいます)

 

 あべ村には、何年もの間放置された竹林が蔓延っています・・・

今回は、はじめての”竹林開拓”特集をお届けします。

 

初めての竹を切る上での注意点や、切り方など、初心者目線で解説致します。

 

f:id:abevillage:20210617122123p:plain

 果たして、綺麗にできるでしょうか?

 

 

目次

 

準備するもの

身の安全のために、以下のものを用意しましょう。

〇長袖・長ズボン・長靴・手袋

〇帽子・マスク・ゴーグル・(フェイスシールド)

作業中、刃物や竹のささくれが素肌に当たってもケガをするリスクを減らすことができます。

 

竹を切るために、以下のいずれかを用意しましょう。

〇のこぎり・チェーンソー・刈払機(草刈り機)

今回は草刈り機を使って竹を切るため、竹専用チップソーも用意しました。

 

竹の枝を落とすために、以下のいずれかを用意しましょう。

柄鎌・ナタ・のこぎり

 

まずは足場の確保から!

 チェーンソーなど危険な道具を使うため、無理のない体勢で切れるよう作業環境を整えましょう。

足元や手元が滑ると危険なので、足場はしっかりと確保しましょう。

 

根元付近の節の上を水平に切ります!

根本付近を切る理由は、足場の確保がしやすく、仕上がりが綺麗になるからです。

根本から1m残して切って枯らす方法もありますが、伐採後足場の確保がしにくいため、私達のような初心者の場合は安全を優先された方がいいでしょう。(但し、のこぎりやチェーンソーを使う場合は、1m残した方が無理のない姿勢で作業が続けれるので、作業時間を考慮して伐採方法を選ぶとよいでしょう。)

 

節の上を切る理由は、節の下を切ってしまうと節の中に水がたまり害虫が発生しやすくなるからです。

 

水平に切る理由は、斜めに切ってしまうと切断面で足を切る危険性があるからです。

また、水平に切った方が仕上がりが綺麗になります。

 

竹は全て同じ方向に倒します!

作業中足場が入り組まないよう、事前に倒す方向を決めてから切りましょう。同じ方向に竹を倒すことで足場が確保できるだけでなく、片付けがしやすくなります。今回初めての竹林伐採だったので、こまめに片づけをしながら作業を進めました。

f:id:abevillage:20210715141521p:plain

 

枝を落としていきます!

切った竹はかさばるので、枝を落として分けていきます。

f:id:abevillage:20210715161620p:plainナタを使って簡単に外せました!

最後に

今回初めての竹林伐採でしたが、草刈り機を使用したおかげで立ち姿のまま作業をすることが出来ました。竹専用チップソーを装着したおかげで、キックバックも少なく軽い力でスパッと切ることができました。

また、比較的竹の傾きが同じ方向でしなりがひどくなかったので、切込みをいれることなく一回で効率よく切ることができました。(傾く方向がバラバラだったり、しなり方がひどい場合は切込みをいれてから二回目、三回目で切ることになるのでその分時間が掛かりそうですね・・・)

また、竹林が平地だったので足場の確保がしやすく作業が順調に進んだと思います。それでもやはり危険が伴うので、片付けをこまめに行いながら作業をしたのでかなり時間は掛かりました・・・(斜面の竹林伐採を行う場合は、足元により注意が必要でさらに時間が掛かりそうですね・・・)

 

※今回は竹林整備が目的だったため春に伐採を行いましたが、伐採後に竹の使用目的がある場合は秋や冬が伐採時期に適しています。(春・夏は切った竹が腐りやすく虫がつきやすくなります。秋・冬は竹の締まりがよく加工しやすくなります。)

 

 

 ※知識ゼロ、経験ゼロで挑戦したので動画は参考にしないでくださいね

 

 

田舎暮らしに欠かせない道具!”運搬車”の限界を試してみた

こんにちは!

あべ村の村長の嫁、あべです。

(我が家の敷地のことを勝手にあべ村と呼んでいます)

 

今回は、田舎暮らしで買って良かったランキング第一位の”運搬車”

ご紹介します!(村長の独断と偏見によるランキングです。笑)

f:id:abevillage:20210608215114p:plain

 

目次

 

まずはじめに

これまで猫車で作業をしていたのですが、大変すぎて・・・

つい衝動買いをしてしまいました!

購入先は、某ネットオークションで中古品となります。

中古のため、1万円~3万円程度で購入が出来ます!(家計に優しい!)

 最大積載量は、、、なんと350kgだそうです!

 

では、徹底レビューしていきます!

 

耐久チェック①

まずは、田舎暮らしで避けられない刈り草を運んでいきます。

雨の後に刈ったので水を含んでおり、重たいです・・・

満載にしてみましたが、猫車10杯分はありそうですね。

f:id:abevillage:20210610215037p:plain

問題なく、運べました!

猫車で何往復も運んでいたのが嘘のようですね・・・

今後の作業効率が格段に上がりそうです!!!

 

耐久チェック②

続いて、大量の土を運んでみます。

ぎっしり詰まった重たい土をユンボで積めるだけ積みます。

f:id:abevillage:20210610220447p:plain

こちらも問題なく、運べました!

しかも、急こう配の坂道を楽々と登ることが出来ました!

 

耐久チェック③

最後に、巨大な岩を運んでみます。

 100kg以上ありそうな岩を積載しました・・・

f:id:abevillage:20210613205343p:plain

急な上り坂も、減速することなく楽々登れました!!!

驚異の運搬力ですね・・・

 

まとめ

 上記のように、運搬車を使うことで作業効率が格段に向上しました。

格安で購入したので、その費用対効果たるや・・・( ^ω^)・・・

田舎暮らしをされる方にとにかくお勧めします。

 

 

 

耕作放棄地の再生。農業の素人が田舎暮らしで自給自足を目指す!

こんにちは!

あべ村の村長の嫁、あべです。

(我が家の敷地のことを勝手にあべ村と呼んでいます)

 

あべ村には、約2年間放置された耕作放棄地があります…

数日前にトラクターで雑草をすき込み、敷地内にある落ち葉を混ぜ更に耕運してみました。

耕運後は土が良くなったのですが、雨が降ったせいですぐに土が固まってしまいました。(素人ながら頑張ったんですけどね・・・泣)

 

今回は、たい肥を更に混ぜより良い土作りをしたいと思います!

f:id:abevillage:20210527231831p:plain

果たして、土は改良されるでしょうか?

 

目次

 

まずは、もみ殻を投入します。

もみ殻は、土壌改良に適しており土に混ぜるだけで通気性を改良することができます。畑の土に通気性がないと根腐れを起こしやすくなるので、もみ殻をたくさん利用してより良い土にしていこうと思います。

また、もみ殻は土に混ぜるだけで固い土をふかふかに改良してくれます。土が固い畑だと植物が根をしっかりと張れず成長しにくいですが、もみ殻を土に混ぜるだけで根張りを良くすることができます。

f:id:abevillage:20210531230720p:plain

購入したもみ殻を全て敷き終わりました!

もみ殻を敷き終わったところで、更にたい肥を投入しようと思います。

なぜなら、もみ殻には上記のような土壌改良の役割はありますが、植物の生長を助ける栄養は含まれてないからです。

 

続いて、鶏糞を投入します!

鶏糞は、植物の生長に必要な栄養を与える役割があります。植物の生長に必要な、窒素、リン酸、カリウム、カルシウム、マグネシウムが含まれており、野菜や果樹栽培によく使われます。

f:id:abevillage:20210601212505p:plain

もみ殻に続いて、鶏糞も全て敷き終わりました!

※鶏糞は肥料としての効果は高いですが、土質を改善する効果はないため

 今回もみ殻を先に敷いたように、たい肥などと組み合わせて使うと良いです。

 

ラクターでたい肥をすき込みます。

f:id:abevillage:20210603221127p:plain

素人なので、トラクター耕運に慣れていません・・・

しっかり混ざるよう時間を掛けて耕運しました。

農家さんのようなトラクター捌きを習得したいものですね・・・

 

耕運後は、小石や根っこを取り除きました。

大まかにしか確認しませんでしたが、もともと耕作放棄地だったので

沢山混じっていました。

 

さいごに・・・

土がふかふかに改良されました!!!

f:id:abevillage:20210608145513p:plain

もともと耕作放棄地だったことを考えると、農場に近づいたのではないでしょうか?

 

今回は土の改良を行ったので、今後野菜を植えて自給自足を目指そうと思います!

 

 

 

 

 ※あくまで素人の家庭菜園ですので、動画はあまり参考にしないでくださいね

 

 

 

 

50年前のトラクターで耕運。農業の完全素人が土づくりに挑戦!

こんにちは!

あべ村の村長の嫁、あべです。

(我が家の敷地のことを勝手にあべ村と呼んでいます)

 

あべ村には、約2年間放置された耕作放棄地があります…

頑固な草や根が蔓延っています…

 

今回は、農業の完全素人の村長がトラクターを使って耕運してみます。

f:id:abevillage:20210520121258p:plain

果たして上手く耕すことが出来るでしょうか?

 

 

目次  

 

まずは背の高い草を刈ります!

さっそくトラクターを使って雑草をすき込んでいきたいところですが、

背の高い草がたくさん生えている為、まずは草刈り機を使ってカットします。

成長が進んだ長い草は、耕運機に絡まりやすいだけでなく、肥料として利用するには不向きです。すき込み作業を効率よく進めるためにも、背の高い草を事前に刈る事は必要な作業ですね!

(ちなみに、すき込みに適した草の目安は10cm以下の柔らかい雑草です。)

 

いよいよトラクターを使って雑草をすき込みます!

 残った短い雑草をそのまますき込んでいきます。

初めてのトラクター運転・・・楽しい!!!でも機械への負荷が怖い!(ザワザワ)

プロの農家さんみたいに往復で効率よく稼働させる技術も経験もないので

一方通行のみの耕運になり時間が掛かりました・・・

農家さんのトラクター捌きは神業ですね・・・

f:id:abevillage:20210525175642p:plain

 

 なんとかトラクターでの耕運作業が一日で終了しました・・・

時間かかり過ぎですね(笑)

f:id:abevillage:20210525180308p:plain

 後日、たい肥を入れてより良い土を作っていきます。

 

では、敷地内の落ち葉を入れていきます!

土がゴロゴロしているので、落ち葉を入れて柔らかくしていきます。

敷地内に落葉樹の森があるので、現地調達できて楽でした。

落ち葉の回収には、ブロアーを使いました。

 こちらも初めての使用で楽しかったのですが・・・

思いの外燃費が悪く、結局手で集めました(笑)

f:id:abevillage:20210527152113p:plain

熊手で集め、ねこで運びました!

二つとも田舎暮らしのマストアイテムですね!

f:id:abevillage:20210527152815p:plain

落ち葉を集める際、太い石や小枝が混ざらないよう注意しました。

集めた落ち葉を土に入れ耕すこと一日・・・

f:id:abevillage:20210527154446p:plain

農場っぽくなりました!

農業の完全素人ですが、耕作放棄地は脱却出来たのではないでしょうか?

 

今回は、敷地内にある落ち葉を使って土づくりに挑戦しましたが

今後、時間を掛けて色々なたい肥を入れてより良い土にしていこうと思います!

 

 

 ※知識ゼロ、経験ゼロで挑戦したので動画は参考にしないでください!

 

はじめての草刈り機。初心者向けのポイントや注意点を解説。

こんにちは!

あべ村の村長の嫁、あべです。

(我が家の敷地のことを勝手にあべ村と呼んでいます)

 

あべ村には、4000坪の広大な敷地の殆どに雑草が蔓延っています。

今回は、田舎暮らしでは避けては通れない”草刈り”特集をお届けします。

初めての草刈りですが、斜面を含む1000坪に挑戦します。

初めての草刈りを行う上での注意点や、必要な道具など、初心者目線で解説致します。

f:id:abevillage:20210514164328p:plain

果たして、限られた時間内に綺麗にできるでしょうか?

 

目次

 

準備するもの

身の安全のために、以下のものを用意しましょう。

〇長袖・長ズボン・長靴・手袋

〇帽子・マスク・ゴーグル(フェイスシールド)

草刈りをしている際、小石が飛んできたり、万が一草刈機の刃が素肌に当たってもケガをするリスクを減らすことができます。

 

その他に、ガーデンフォークを用意しましょう。

草を集める作業と、草を運ぶ作業の両方を一つの道具でできるのでおすすめです。

 

適切な回転数

まずは、楽に安全に作業できる適切な回転数を探ることが大事です。

回転数が低すぎると、刈るのに時間が掛かる上、草が絡みやすくなります。逆に高すぎると、簡単に軽い力で切れますが、すぐに燃料が尽きる上、振動が辛いです。また、飛び石やキックバックが大きくなり危険です。

柔らかい草は適度な回転数で、密生したつる草などは回転数を上げて刈るとよいでしょう。

 

右から左へ振るように作業

右から左へ振るように刈ると、切れ味が良く、草の巻き込みも少なく効率的に作業できます。また、刈った草が左に移動して勝手にまとまってくれます。刈り草集めが楽になる上に、切り株や石などの障害物に気づきやすくなる利点もあります。

 

注意点

初めての草刈りをする際、時間は気にせず、出来るだけ力を抜き安全に刈ることだけを考えましょう。早く刈ろうとするとパワーで刈ろうとしてしまい、腰に負担のかかる姿勢になったり、無理な力が掛かる往復刈りを生みます。安全面が疎かになるだけでなく、結果的に刈り残しなどがあり作業が遅くなります。スピードのことは考えず、理想の姿勢や刈り方を研究しながら進めていくことをおすすめします。また、作業中は飛び石やキックバックだけでなく、蜂や蛇などの危険にも注意しましょう。

 

最後に

今回は初めての草刈りで1000坪に挑戦しましたが、2日で無事終えることができました!

作業中、腰を痛めて辛かったですが…右から左へ流すように刈ることで効率よく草刈りと草集めができたと思います。

草を刈るだけで、敷地の魅力が倍増した気がします!!!

今後も、自分に合った姿勢や刈り方を研究しつつ、草刈りをしていこうと思います。

f:id:abevillage:20210516221515p:plain

After